スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
英語(´・ω・`)
さっぱりわからんかった。
英語の勉強し直そうか。
まとめさいと

おう、わかんない。
例訳
みどり:なにしているの五郎くん?
五郎: 妹に手紙を書いているんだ。
み:だけどあなた字がかけないでしょ?
五:うん。でもいいんだ。妹は字の読み方 を知らないからね
解説
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 21:47:06.61 ID:M7+0pgYXT
>>26
この問題は一つ目のwrite a letterと二つ目のwrite lettersのletterの意味の違いが分かるかどうかを見るためのものなんや
6. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:02 ID:V4TNeyfM0
いや、これはlettersを訳仕分けさせるのは本来の意図ではなくオマケだと思う
この問題は付加疑問文の問題として作っていると思う
ちょうどこの時期中学で付加疑問習う学校とかがあるし、
なにより上にちょっとだけ見える(問5)が付加疑問の問題だから
10. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:30 ID:SJK4UXvI0
本来の問題としては、6の言う通り。
ただ、やはりletterが複数形であるのは、
「(1通の)手紙」ではなく、「文字(の集まり)」を書けない」事を示している。
(複数形でなければ、「手紙が書けない」でもよい)
s付きletterのコレを「手紙」と訳したら「2通以上は書けない」事になり、
ならば「1通くらいは書ける」訳だから、文脈が狂うでしょ。
だからこの場合は「文字」と訳さなくてはならない。
分かって頂けましたでしょうか。
26. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 06:31 ID:BImtEbpd0
※10がもう説明してるけど、
lettersがもし単数形のa letterだったら今度は一気に「手紙が書けない」って意味に近づくんだよ
あくまで複数形のlettersだからこそ「文字が書けない」の意味で確定できる
英語無理ぽ(´・ω・`)
↓は気になったコメントのコピペ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 21:28:52.17 ID:iMwSMh5g0
書くことの出来ない兄、読むことの出来ない妹
手紙には絵が描かれていたわけだ
それくらい察しろよ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 22:16:44.58 ID:8eIirMSlO
てかしゃべれるのに書けないのな
13. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:39 ID:pzbXrFIw0
>>51の言葉に日本の英語教育の問題点が浮かび上がっている
15. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:47 ID:0XHU0YIS0
※13
確かに
外人は他国語学び始めだと「喋れるけど書けない」になるよな
日本人は、書けるけど喋れないっていうのが多い気がする。
ちなみに俺は書けないし喋れない。
This is according to my plan.
計画通り
ディスイズアコーディングトゥマイプラン
The real hell starts from now.
これからが本当の地獄だ
英語無理ぽ
日本語が好きですけれども、日本語は難しいです
何語なら喋れるんですかね…orz
英語の勉強し直そうか。
まとめさいと

おう、わかんない。
例訳
みどり:なにしているの五郎くん?
五郎: 妹に手紙を書いているんだ。
み:だけどあなた字がかけないでしょ?
五:うん。でもいいんだ。妹は字の読み方 を知らないからね
解説
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 21:47:06.61 ID:M7+0pgYXT
>>26
この問題は一つ目のwrite a letterと二つ目のwrite lettersのletterの意味の違いが分かるかどうかを見るためのものなんや
6. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:02 ID:V4TNeyfM0
いや、これはlettersを訳仕分けさせるのは本来の意図ではなくオマケだと思う
この問題は付加疑問文の問題として作っていると思う
ちょうどこの時期中学で付加疑問習う学校とかがあるし、
なにより上にちょっとだけ見える(問5)が付加疑問の問題だから
10. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:30 ID:SJK4UXvI0
本来の問題としては、6の言う通り。
ただ、やはりletterが複数形であるのは、
「(1通の)手紙」ではなく、「文字(の集まり)」を書けない」事を示している。
(複数形でなければ、「手紙が書けない」でもよい)
s付きletterのコレを「手紙」と訳したら「2通以上は書けない」事になり、
ならば「1通くらいは書ける」訳だから、文脈が狂うでしょ。
だからこの場合は「文字」と訳さなくてはならない。
分かって頂けましたでしょうか。
26. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 06:31 ID:BImtEbpd0
※10がもう説明してるけど、
lettersがもし単数形のa letterだったら今度は一気に「手紙が書けない」って意味に近づくんだよ
あくまで複数形のlettersだからこそ「文字が書けない」の意味で確定できる
英語無理ぽ(´・ω・`)
↓は気になったコメントのコピペ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 21:28:52.17 ID:iMwSMh5g0
書くことの出来ない兄、読むことの出来ない妹
手紙には絵が描かれていたわけだ
それくらい察しろよ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 22:16:44.58 ID:8eIirMSlO
てかしゃべれるのに書けないのな
13. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:39 ID:pzbXrFIw0
>>51の言葉に日本の英語教育の問題点が浮かび上がっている
15. 名前:暇つぶし中の名無しさん 投稿日:2013年05月26日 00:47 ID:0XHU0YIS0
※13
確かに
外人は他国語学び始めだと「喋れるけど書けない」になるよな
日本人は、書けるけど喋れないっていうのが多い気がする。
ちなみに俺は書けないし喋れない。
This is according to my plan.
計画通り
ディスイズアコーディングトゥマイプラン
The real hell starts from now.
これからが本当の地獄だ
英語無理ぽ
日本語が好きですけれども、日本語は難しいです
何語なら喋れるんですかね…orz